2005年3月31日

今日はオイル交換に行って来たんだが…

 いよいよオイルクーラーからのオイル漏れに拍車が掛かってきて、うちの駐車場のトレーがオイルまみれになってきました。4/2に駐車場の場所が移動になる(うちのマンションは、公平を期すために2年ごとに抽選で場所替えします)ので、それまでに綺麗にしないと…ってわけで、オイル交換と共にオイルクーラーを純正に戻すことに決めました。で、例によって、今日はストリートライフに出向いたわけですが、主治医というか、ボクのクルマの面倒をずーっと見ていただいていたKグレ氏が先月退社されたそうです。結構突然だったらしいっすな。社長のY野氏の話によると、まあ、以前からそういう話は聞いていたらしいですが…。

 いよいよこれで、ボクが車を購入した頃の店員さんは3人になっちゃいました。まあ、もう10年経ったわけですから、人の入れ替わりってのは当たり前といえば当たり前なのかも知れませんが、KさんはずっとSLにいるのかな〜っと漠然に思っていたので、少々残念でもあり、寂しくもあります。

 これからのデルタの相談は誰にしよっか。まあ、おいおい今のチーフさんとも色々お話しして、信頼出来る方かどうか見極めていきたいと思います。
 

今回は勝てましたね >日本代表

 つっても相手のオウンゴールの1点でですが。今回もかなり痺れる試合をしてくれたなぁ〜。>日本代表 まぁそれだけ相手の守備も抜かりなかったと言うところなのか…。

 というわけで、とりあえずは勝ち点6をにして、2位にはなれました。あとはバーレーンのアウェイ戦と、イランとのホーム戦。是非ともこの2試合も勝っていただきたい。って、その上に北朝鮮にも勝てたら残り3試合全勝って事か。てか、それはさすがに望みすぎですね(笑)。

 あー、ひとまずイランがどこかに負けてくれないかな。でないと、グループ1位通過ってのはちょっと見えてこないですよね…。まぁでも2位でも通過出来れば万々歳です。なにやら、著名なお方の予言では2位通過らしいですし(笑)。きっとやってくれると信じて、今後に期待したいと思います。
 

2005年3月30日

いよいよフェラーリが新車で

 今週F1は早くも3戦目、バーレーンGPです。満を持して(なのか!?)、いよいよフェラーリが新車投入です。どこまでのポテンシャルを持っているか、週末には明らかになるわけですが、ロスブラウンTDの話から察するには、まだちょっとルノーの速さには追いついていないような気配も漂っています。その話によると、旧車(…の2005仕様ハイブリッドマシン)に比べたら約1秒速いらしいのですが、例えば前回のマレーシアGPに置き換えてみても、それじゃちょっと足んないんですよね。どーなるんでしょー!

 でもって、マクラーレンはモントーヤが怪我(骨折)で出られないらしいですね。次戦はデラロサが乗るみたいです。ライコネンよか予選が良かったら褒めてつかわす(笑)。その他、この10日ほどでBARがどこまで速さを取り返せたか。色々と興味が尽きませんです。
 

2005年3月29日

スーパーGTの方は…

 ちょっと予想しなかった展開になっちゃいました。さずがに、Zが勝つのかなぁ…と漠然に考えていたもので・・・。ガライヤもちょっと残念でしたが、まぁ初戦ですし。これからこれから。

2005年3月27日

いよいよ明日はスーパーGT

ARTA_Garaiya.jpg 国内のレースもいよいよ開幕ですね。明日は昼から岡山でスーパーGTからです。予選が既に終了して、GT500のポールはモチュール ピットワーク Zのミハエル・クルム・柳田 真孝組に決まったようです。TV放送はとりあえずスカパーが生放送するので、しっかり開幕戦は観るつもり。

 今年から虎之介が日本に帰ってきて、先ずは初戦って感じですけど、ZENT セルモ スープラは予選5番手でした。ちなみに相棒は立川 祐路。グリッド3列目まで見ると、Z、スープラ、NSXがしっかり2台ずつ入っていて、正に三つ巴状態。今年のGTレースは面白そうだねぇ。

 さて、GT300はといいますと、ウェッズスポーツセリカがポールポジション。うーん、谷口選手は出世したなぁ…。で、美奈子さんと共にボクも応援しているARTAガライヤ、高木・新田組は予選4番手。タイム差はかなり僅差なので、レースでは全然分かんないすね。

 いやちょっと、こりゃ楽しみかも。
 

うむむ…

 サッカー、イランに負けちゃいましたね。結構ドキドキしながら観てたんだけど、やはり、現実としてこういう結果を目の当たりにすると、30日のバーレーン戦がどえらい心拍数で観る羽目になる気が・・・。

 うぅぅ、心臓に悪かとです。是が非でも30日は勝ち点3を取って貰って、少しでも有利に進めて欲しいものです。夏前は余裕で観ていたいからね。

 あ、もう一つのグループもちょっと大変になりつつありますね。韓国が負けて、同じく3位になっちゃってるし。結構アジアのレベルって拮抗してるんですな。まだ2戦目ですからこれからですけど、どこが一番に2勝するのかな〜? この調子だとサウジかな〜?
 

2005年3月22日

ふわ〜

 あっと言う間に第2戦マレーシアGPが終わりました。今回のトピックスはなんと言ってもトヨタの初表彰台。強くなりましたねぇ…トヨタ。何と言っても、あのフェラーリをこのトヨタが周回遅れですから。なんか、言っちゃ悪いけど……ちょっとストレンジな風景でしたよねぇ〜(笑)。

 残念だったのはやはり、琢磨の体調不良でGP欠場。かなり力抜けました。次のバーレーン、ちゃんと体力戻るんだろうか。まぁ、琢磨のことだから平気なんだろね、きっと。
 

2005年3月 6日

予選2回目終わりました

 2時間ほどの仮眠でなんとか起きて、2回目の予選を観ました。結局琢磨は、昨日のクラッシュしたレースカーを修復しての出走だったようで、インストレーションチェック(及びドライタイヤの皮むき)の一周だけしてピットに戻りました。エンジン交換もしたみたいで、ピットスタートになるのかな? まぁ、作戦としては順当というところですね。ちなみに、フェラーリのミハエルシューマッハも同様の作戦で、一周でピットに入りました。こちらはエンジン交換したかどうかは不明。多分そのままっぽいけど。

 印象に残ったのは元ジャガー、現レッドブルのクルサードですね。予選一回目は若造のクリエンに負けてたけど、盛りかえして順位を上げました。タンク軽くしたのかな? 分かんないけど。2回目の予選タイムだけで見ると、1分28秒台は3人だけで、クルサードもこの中に入ってましたからね。ちなみに、このセッションのトップタイムはウィリアムズに移籍したウェバー。動きを見ていても、かなりクルマが軽そうに見えます。少なくとも、フェラーリのルーベンスバリチェロよりは軽そう。中段以降がどういう戦略を立ててきているかが勝負の分かれ目っぽいです。

 で、トヨタは初のフロントロー。後ろから来るマクラーレンをどこまで押さえられるか…!? もう1時間ほどしたらいよいよ決勝です。どうなるんだろ〜〜?? まぁ、このまま終わることはないよな…。
 

いよいよ開幕(予選初日)

 というわけで、今日は午前中からちゃんと目覚ましで起きて準備万端、初戦のオーストラリアGP予選一回目をワクワクしながら観戦しました。テストなどの事前情報から、ルノーとマクラーレンが良さそう、対してBARは旗色悪そう…と、前情報があったので予想はしていたけど、折角の初戦も予想もつかない荒れた天候のおかげで、文字通り「ぐっちょぐちょ」な予選順位にて進行中。

ST1.jpg オマケに肝心要の琢磨ちんは・・・唯一クラッシュしちゃって、「なにやっとんじゃあ〜」状態ですから、既にちょっと気が抜けてます(笑)。今年から予選は土曜日午後と日曜の朝に行われて、そのタイムの合算とのことですんで、一回あれ(クラッシュorミス)をやっちゃうと、もう予選順位は挽回出来なくって、レース戦略(というかレースでの頑張り)だけでなんとか順位を取り戻すしかないという。

 スカパーでは、予選終了後に琢磨と担当メカニックとのラジオ(無線)のやり取りが放送されてたけど、

琢磨;「路面が酷しゅぎる〜」
メカニック:「明日もあるから押さえていけ…」 → ガッチャーーン
琢磨:「遅すぎたとです・・・なんもできんかったとです・・・_| ̄|○タクマデス…」

 …な会話で、なんか、去年見たような風景でもあり、ちょっと!その癖(?)なんとかならんか?!…と聞きたくなるとです…。アタック中に攻めての結果ならまだ腹の虫も治まるけど、アウトラップですからな。ついていなかったのは確かだけど、こりゃちょっと「ついてなかったね」とは言えないかなあ。現に、シューマッハも同じコンディションでアタック中だったけど、まぁ、ハーフスピンっぽいのはあったけどそれほど危なげな事にはなってなかったわけですからな。このあたりを今年の琢磨には、とくに成長して欲しかった部分というか、期待していたわけで。も〜今回限りにして欲しいところっすなぁ〜。

 かといって、守りに入ってもらっても困るが……(^_^;